おいしいご飯で免疫力をあげる
目次
手間と時間には、やっぱり愛がある
一斉休校が発表されると、カップ麺やレトルト食品の売り場が賑わい、棚の商品がゴッソリ
なくなったとのことです。急な一斉休校ということで、昼食に子どもだけで準備できるもの
ということで、とりあえず、カップ麺やレトルト食品となったのだと思います。1日、2日
は、カップ麺も便利だと思います。ギュッと結んだおむすびと、卵焼きでもきんぴらゴボウ
でも、お惣菜を準備してあげる方が、親も安心だし、子どももうれしいのではないでしょう
か。やっぱり、手料理には、たとえ、のりを巻いた塩むすびひとつであっても、その手間と
時間には、愛があると思うのです。今ここにおかあさんがいなくても、おむすびを食べなが
らおかあさんの顔や声を感じられるものなのではないでしょうか。
忙しい時こそ、手間と時間で旨みの増した食材を!
私は、日頃から乾物をよく利用しています。豆類、昆布、干し椎茸、ひじき、切り干し大
根、ドライトマト、スルメ、焼きエビ・・・ご存知のように、乾物は、収穫した後、相当な手
間と時間をかけて仕上げられています。また、使用する時にも、水に浸して戻すという手間
と時間がかかります。この手間と時間が、食材の旨みになっているんだなぁと思うのです。
食材のおいしさ、それと、だし汁に溶け出した旨み、ぜひ、毎日の食事作りに取り入れたい
ものです。
乾物の魅力に、常温で長期保存が出来ることと、軽いということもあります。多めに買っ
て、ストックするのにも、重くないし、場所もとりません。忙しい時、体調が悪い時、買い
物に行けない時、乾物はとっても便利です。早めに、水で戻して置きさえすればいいのです
から、そばにいる必要もなくほったらかしで、美味しくなるので、楽ちんです。
私は、忙しい時こそ、乾物を利用します。乾物があれば、安心出来ます。
必見!!乾物の栄養価・・・利用しないなんてもったいない!
乾物は、その地味な見かけと違って、栄養が非常に高く、カルシウム、マグネシウム、カリ
ウム、鉄などのミネラルや、食物繊維やビタミン類など、免疫力アップ、健康維持、美容効
果に優れた食材ばかりなんです。太陽の力は、すごいですね。太陽の力で、美味しく、栄養
たっぷりになった豆類、昆布、干し椎茸、ひじき、高野豆腐、切り干し大根、焼きエビ、ド
ライトマト、スルメ・・・食卓が豊かになりますよ。
- 豆類・高野豆腐・干し椎茸・切り干し大根
- 海苔・昆布・焼きエビ
- 素材を大切にした無添加のだしも強い味方
乾物を使った料理を作りましょう
高野豆腐の煮物
<材料>
高野豆腐・鶏ひき肉・干し椎茸・ニンジン
【調味料】好みのだし汁・砂糖・酒・薄口醤油・みりん・塩・片栗粉
<作り方>
①高野豆腐は、たっぷりの水をいれたボールに入れて、柔らかくなるまで戻し、
両手の掌挟んで、水分を絞って半分に切り、切り口の面に、詰め物をするために、
包丁で切り込みを入れて袋状にする
②干し椎茸も、たっぷりの水をいれたボールに入れて、柔らかくなるまで戻し、
薄切りにして、さらに大きめのみじん切りにする
③ニンジンは、みじん切りにする
④ボールに、鶏ひき肉と②と③を入れて、酒と塩少々を入れて、よく混ぜ合わせる
⑤①の高野豆腐の切り込みを入れた袋の中に、片栗粉をつけてから、④をスプーン
で詰める
⑥②の椎茸の戻し汁に好みのだし汁を加えて、沸騰したら、砂糖、酒、みりん、
薄口醤油を入れ再び沸騰したら⑤を入れて落とし蓋をして煮含める
- 戻すと1.5倍ほどになる
- やさしいお味です
切り干し大根の煮物
<材料>
切り干し大根・干し椎茸・ニンジン・南関あげ(油揚げ)・ごま
【調味料】好みのだし汁・砂糖・酒・薄口醤油・濃い口醤油・みりん
<作り方>
①切り干し大根は、水を取り替えながらボールの中でよく洗ったら、たっぷりの水
で戻し、しっかりと絞り、戻し汁も捨てずに取っておく
②干し椎茸は、たっぷりの水で戻して、細切りにする
戻し汁も捨てずに取っておく
③ニンジンは千切りにする
④南関あげは、ニンジンや椎茸と同じくらいの大きさに切る
⑤鍋にサラダ油を引いて、ニンジン、椎茸、切り干し大根の順に炒めて、椎茸の戻
し汁と切り干し大根の戻し汁を合わせて、ひたひたになるように入れて、しばら
く煮たら、砂糖、酒、みりん、醤油で味を調え、時々混ぜながら、汁がほとんど
なくなるまで煮る
⑥器に盛り付けて、ゴマを振る
- 切り干し大根は洗ってからもどす
- 南関あげは熊本名産
- 塩ゆでしたキヌサヤを加えると彩りよい仕上がりになる
ひじきの五目煮
<材料>
ひじき・干し椎茸・ニンジン・ゴボウ・こんにゃく・南関あげ(油揚げ)・ごま
【調味料】好みのだし汁・砂糖・酒・濃い口醤油・みりん・塩
<作り方>
①ひじきはたっぷりの水で戻して、ザルでよく水を切っておく
②干し椎茸はたっぷりの水で戻して千切りにする
③ニンジン・ゴボウはささがきにする
④こんにゃくは、下ゆでか、塩もみしてから、千切りにする
⑤南関あげは、ほかの具材に合わせて小さめに切る
⑥鍋にサラダ油いれ、ゴボウ、ニンジン、こんにゃく、椎茸、ひじきの順に炒める
➆鍋にひたひたになる位に椎茸の戻し汁を入れ、しばらく煮てから、砂糖、酒、醤
油、みりん・塩で味を調え、南関あげも加え、落とし蓋をして、時々混ぜながら
汁気がなくなるまで煮含めたら出来上がり。
※ひじきの五目煮は、多めに作っておくと、温かいご飯と混ぜて「ひじきご飯」、
「卵焼き」に入れたり、「白あえ」の具にしたり、豆腐と卵を加えて「炒り豆
腐」にしたりと、とっても重宝しますよ。
- 南関あげは熊本名産
- 大豆・ちくわ・レンコンも合う
- ひじきご飯や卵焼きに活用
干しエビの炊き込みご飯
<材料>
好みのお米・干しエビ・ゴボウ・ニンジン・干し椎茸・ごま
【調味料】好みのだし汁・砂糖・酒・濃い口醤油・薄口醤油・みりん
<作り方>
①好みのご飯を洗って、ザルにあげて、水を切っておく
②ゴボウ・ニンジンは、ささがきにする
③干し椎茸は、たっぷりの水で戻して、千切りにする
④鍋に米と具材、調味料を全て入れて、だし汁と椎茸の戻し汁を合わせて、普通の
水加減で炊く。ごまをふって、三つ葉を添えて、召し上がれ!
※干しエビのだしは最高においしい!

今こそ「栄養と愛情」を、乾物を使ったお惣菜で!
一斉休校、不要不急の外出の自粛が続く今、3度の食事の役割は、とても大きいと思いま
す。コロナ禍の今こそ、乾物を使ったお惣菜の「栄養と愛情」で、大事な家族の免疫力をア
ップさせましょう。みんなで囲む食卓は、生活のリズムを整え、体調を整え、心の安らぎを
得られる大切な時間です。毎日、毎日の食事作りは、大切とわかっているからこそ、重荷に
なることは多いですね。料理好きであっても、家族からのリアクションがないと、やりがい
が感じられなくなることもあると思います。でも、基本的に相手は変えられません。時に
は、カップ麺やデリバリーを利用しつつ、家族の心と体の健康を支えている自分の役割に誇
りを持って、自分で自分を褒めながら、コロナ禍を乗り越えましょうね。