歩くなら朝が一番!
コロナ禍になって、随分、生活が変わりました。不自由なことや不安なことは、沢
山あるけれど、不自由、不安を味わっている今だからこそ、出来たこと、気づけた
ラッキーが沢山ありました。
私にとって、ラッキーなことの中での第一が、朝の散歩が習慣になったということ
です。これまでも、始めては止め、始めては止めを何度も続けてきました。春とか
秋とかの気持ちのいい季節に始めるのですが、やがて暑くなると続かなくなり、寒
くなると続かなくなっていました。でも、今回は、暑い暑い今年の夏を無事に乗り
越えました。必死にではなく、気持ちよく乗り越えられたのです。朝は、ホントに
気持ちがいい。空気は澄んでいるし、人も車も少なくて、マスクはいつでも着けら
れるようにポケットに入れていますが、30分~40分の散歩中にすれ違う人は、ほ
んの数人なので、道の向こうに人の姿を見つけた時にだけ、おもむろにマスクを着
けます。すれ違う人とのソーシャルディスタンスはとれますが、挨拶をしますの
で、エチケットですね。
私が、朝の散歩を選ぶのは、澄んだ空気を体の中に取り込むこと、朝日を浴びる
ことが出来るからです。
「朝散歩」で体内時計がリセットされる
朝の散歩は、コロナ禍での運動不足解消と免疫力アップという目的がありました。
おうち時間が、急に増え、運動量はグッと減ってしまったにもかかわらず、じっく
りと料理も出来ますし、家族がいると、三食の食事もキッチリとりますので、体重
はジワジワと増え続けました。
コロナ禍で、おうち時間が増えたことで、YouTubeをみるようになりました。お
気に入りの動画に「精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル」があります。精神科医、
作家、YouTuber、映画評論家といくつも肩書きを持つ樺沢紫苑氏のYouTubeは、
毎日新しい動画が、アップされるのですが、誰もが抱えている悩みやストレスを解
消するための方法を、明解に答えてくれます。動画のほとんどが、質問に答えると
いう形式がなのですが、精神科医という観点、豊富な人生経験、膨大な情報量から
導き出された迷いのない的確な回答は、厳しくも優しく説得力があります。樺沢氏
のオススメが「運動」「睡眠」「朝散歩」です。
「朝散歩」で朝日を浴びることで、体内時計がリセットされるのだそうです。
「朝が来たよ」「一日が始まるよ」と脳と体に知らせてくれるのが、朝日を浴びる
ことで、メラトニンという睡眠物質が作られるので、なんと、朝日を浴びて14時
間から16時間後に眠くなるので、そのタイミングで眠りにつくと良い睡眠も取れ
るそうです。
そして、この朝散歩の最中や直後というのは、記憶力が増しているそうなので、こ
のことを利用して受験勉強や資格試験に活用するといいそうですよ。
「朝散歩」で「セロトニン的幸福」に満たされる
眠りにつく時間を考えて、朝散歩をすると、自然と生活のリズムが整いますね。
私は、子どもの頃からずっと、平日と休日の就寝時間、起床時間はほぼ同じという
生活をしてきています。このことについては、夫も同じという習慣だったので、コ
ロナ禍でも、体調を崩すことはありませんでした。
夏場は、6時から6時半から朝散歩に出かけます。30~40分、近くの川岸をある
きます。自然の草花や渡り鳥、川を渡る風の心地よさや冷たさに、季節のうつろい
を感じながら歩きます。車道ではないので、安全で排気ガスも気になりません。
思わず「気持ちいいなぁ」という言葉を口にしてしまうほど爽快です。きっと、一
日の始まりに、幸福物質「セロトニン」に満たされているのだと思います。
幸福の三段重、一番大切なのは「セロトニン的幸福」
樺沢氏によると、幸福には「セロトニン的幸福」「オキシトシン的幸福」「ドーパ
ミン的幸福」の3つの幸福があるそうで、「セロトニン的幸福」が特に大事だとお
っしゃいます。「幸せだなぁ」「今日も一日がんばろう」と、健康で気分がポジテ
ィブな時は「セロトニン的幸福」の状態にあるそうです。この3つの幸福は、三段
重のように積み上げていくもので、一番下の土台の部分にあるのが「セロトニン的
幸福」で、「オキシトシン的幸福」「ドーパミン的幸福」を感じるためにはなくて
はならないものだそうです。
ちなみに、「オキシトシン的幸福」は、人とのつながり(夫婦・親子・家族・趣味
の仲間・ボランティアetc)の中で得られる幸福感で反対にあるのは孤独です。
また、「ドーパミン的幸福」は社会的幸福でお金、地位、名誉など達成感や高揚
感、興奮が得られますが、依存症になりやすいそうで、パチンコなどの賭け事で得
られる一時的な幸福も「ドーパミン的幸福」なのだそうです。
「セロトニン的幸福」や「オキシトシン的幸福」は、すでに、だれもが手に入れて
いるものだけど、それを幸せだと思えている人がすくないのが、現代なのかもしれ
ませんね。