夏バテ予防に「甘酒」を取り入れてみましょう
飲む点滴といわれるほど栄養価が高い「甘酒」ですが、麹から作った「甘酒」を召し上
がったことはありますか?米麹の発酵の力を借りて作った「甘酒」は、砂糖が入ってい
ないのにやさしい甘さで、子どもでも安心して飲めますし、調味料として料理に使った
り、お菓子作りにも使うことが出来ます。元々、江戸時代に夏バテ予防とスタミナ補給
のため飲まれていたそうです。
酒粕を使って作った「甘酒」もありますが、こちらは香りが強く、アルコールも入って
いるため、子どもやお酒の苦手な人には不向きです。
酵素は、60℃以上になると不活性化するので、確認するために、温度計をそばに置い
て55℃~60℃になるように気をつけます。
母親がよく作ってくれていたので、時々飲みたくなり、米麹ともち米を買ってきて手作
りします。やっぱり、手作りしたものは、たまらなく美味しいのです。それに、無添加
なので安心です。
電気炊飯器の保温機能を利用すると簡単に手作りできます。私は、15年ほど前に玄米
食に変えた時に、電気炊飯器を手放し、圧力鍋で炊飯するようになりましたので、厚め
の鍋を使い、時々湯煎で鍋を温めながら作っています。
スポンサーリンク
甘酒の作り方
<材料>
もち米 1合 米麹 300g
<作り方>
①米麹は、袋に入った状態でパキパキと折って、手の腹、指を使って、ある程度
パラパラ状態にしてから、ボールに入れます。両手をこすり合わせるようにし
て、米一粒一粒がバラバラになるようにしておきます。
②もち米は、洗って4合の水で炊きます。
③炊き上がったもち米のお粥は、70℃までさまして、①の米麹を混ぜ合わせま
す。この後は、55℃~60℃の温度を保つようにして、時々かき混ぜながら5~
10時間寝かせます。炊飯器の保温機能を使うときは、65℃を超えないように、
ふきんや箸を挟んだりして、時々、温度計を入れて確認します。鍋を使うときに
は、温度が下がってきたら湯煎にして、55℃~60℃を保つようにします。
冷たく冷やしても、温かくしても、美味しく頂けます。ショウガの絞り汁をまぜ
たり、豆乳を混ぜたり、ミキサーにかけたイチゴ、マンゴー、イチジク、モモな
ど季節の果物をまぜたりしても、とても美味しいですね。こちらを凍らせて、
時々空気を含ませるように混ぜて、シャーベットにしてもいいですよ。
スポンサーリンク
甘酒は、魔法の調味料
甘酒は、砂糖やみりんの代わりに調味料として使っただけでも、素材の旨みを引き
出し、びっくりするほど美味しくなります。
同量の味噌と混ぜた甘酒味噌、同量の醤油と混ぜた甘酒醤油、同量の酢を混ぜた甘
酒酢、1カップの甘酒に大さじ1杯の塩を混ぜた甘酒塩を作っておくと、いつもの
料理がワンランクアップしたものになりますよ。塩麹・醤油麹より、更に、やさし
くまろやかな仕上がりになります。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ABOUT ME