季節と暮らし

免疫力アップのための、ニンニク仕事

にんにくパワーで、夏を乗り切る!

6月に入ると、スーパーで新ニンニクを見かけるようになります。ニンニクは、一

年中出回っていますが、新ニンニクを楽しめるのは、この季節だけです。梅雨のう

っとうしい季節と新ニンニクの季節が、ほぼ重なっているんですよね。スーパー

で、新にんにくをみかけたら、ニンニク仕事を始めるといいですよね。ニンニク醤

油やニンニクオイルは、2週間後位から使えるようになるので、免疫力の下がる梅

雨、熱中症や夏バテが心配な季節に、新ニンニクを生活に取り入れることが出来ま

すね。今年は、特に、コロナ禍で、ほとんどの方が免疫力をあげたいと思って、食

事に気をつかっていらっしゃると思います。

 

スポンサーリンク

ニンニクの健康効果

古代からスタミナ食として知られるニンニクですが、タンパク質、ビタミンB₁、

ビタミンB₆、ビタミンC、ビタミンE、カルシウム、カリウム、リン、食物繊維な

ど豊富に含んでいます。主な健康効果として次の4つを上げることが出来ます。

① 疲労回復・滋養強壮

② 血行促進

③ 抗菌・殺菌

④ 健胃・整腸

改めて、「ニンニクは魅力的な食材だなぁ。日常に取り入れないともったいないな

ぁ。」と思いますね。一度に多くとると、よくないそうで、生なら1片、熱を加え

たもので3片ほどだといいます。すりおろしたり、砕いたりしてすることで、臭い

を発しますが、このことが、食中毒予防効果を最大にするそうです。梅雨から夏に

かけての食中毒のシーズンのもってこいですね。

 

スポンサーリンク

ニンニク仕事 ①ガーリックオイルの作り方

① 新ニンニクは、水分が多く、皮もやわらかくて食べられそうにしていますが、

ツルツル、ツヤツヤの実が出てくるまで丁寧にむいて使います。

② 熱湯消毒したビンに、新ニンニクをみじん切り(フードプロセッサーを使うと

手軽)にして入れ、オリーブオイルやお好みのオイルを注ぎます。あとは、ニン

ニクの香りが、オイルに移るのを待つだけです。

ニンニク仕事 ②にんにく醤油の作り方

作り方は、ガーリックオイルと同じです。皮をむいて丸ごとでもいいし、スライス

してもいいですが、みじん切りは、料理をするときに、一番使い勝手がいいと思い

ます。香りも早く移りますし、最初に手間と時間をかけて分、後は時短で調理でき

ますね。

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク
ABOUT ME
かな
好きなこと:手仕事・読書・旅・映画   憧れる人:ターシャ・テューダー     一番欲しいもの:自分の時間