手料理

かんたん!おいしい!「ゴマ豆腐」の作り方

意外と簡単!「ゴマ豆腐」

ゴマは、小さい中に沢山の栄養がぎゅっと詰まった大変優秀な食材ですね。カルシウムやマ

グネシウム、鉄などのミネラルが豊富で、抗酸化作用のビタミンEがとれることもうれしい

ですね。なんにでも、かけたり、まぶしたりして、毎日、食べるように心がけていますが、

一度にたくさん取るのはむずかしいような気がします。私は、「ゴマ豆腐」が好きでよく食

べるのですが、練りゴマを利用すると手軽に「ゴマ豆腐」を作ることができますのでご紹介

します。簡単に美味しく出来て、色々アレンジできるので、ぜひお試し下さい。

スポンサーリンク

ゴマ豆腐の作り方

<材料>

練りゴマ  100g

葛粉    100g

昆布のだし汁 700cc

<作り方>

①前もって、バットなどゴマ豆腐のたねをながす容器を準備します。

水にくぐらせぬらした状態にしておきます

②出汁昆布か顆粒だしで700ccの昆布だし汁を準備し、

完全に冷ましておきます。

③鍋に②を入れ、その中に葛粉入れてよく溶かします。

④③の中に、よくかき混ぜた練りゴマを入れて、更に、かき混ぜて、

全くダマのない状態にしたら、火にかけ、ずっとかき混ぜ続けます。

⑤底の方から、均等に、常にかき混ぜ続けていると、

だんだんトロンとした感じになってきますので、さらに10分位混ぜ続けます。

⑥⑤を①の容器に流し入れますが、厚さが均等になるようにします。

➆熱がとれたら、冷蔵庫で冷やして、好みに切る分けて、頂きます。

 

※タレは、ショウガ醤油、酢醤油、わさび醤油、酢味噌、ゆず味噌など色々楽しん

で下さい

 

スポンサーリンク

手づくりゴマ豆腐のアレンジレシピ

<ゴマ豆腐の揚げ出し豆腐の作り方>

前もって、天つゆを器に準備しておきます。

片栗粉をまんべんなくまぶしたゴマ豆腐を、180度の天ぷら油で、

サッと揚げ、天つゆを張った器の盛り付け、わさびを添えて頂きます。

香りの良い三つ葉を添えてみました

 

 

<ゴマ豆腐の白和え>

湯通しして水分を絞った木綿豆腐に、ゴマや調味料を入れて

すり鉢ですった白あえ衣の代わりに、ゴマ豆腐を使います。

具材には、ほうれん草やニンジン、こんにゃくなどをお好みで。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ABOUT ME
かな
好きなこと:手仕事・読書・旅・映画   憧れる人:ターシャ・テューダー     一番欲しいもの:自分の時間