季節と暮らし

グリーンカーテン 2020

2020 10年目のグリーンカーテン

グリーンカーテンを仕立てるようになって10年ほどになります。家の西側に、ず

っと、アサガオのグリーンカーテンでしたが、今年は、6つのアサガオのプランタ

ーの横に、初めてゴーヤのプランターを2つ仕立ててみました。また、南側の花壇

にもアサガオの種をまきました。どれも、大正解でした。

スポンサーリンク

まず、初めてのゴーヤのグリーンカーテン。種から植えたものの、とうとう発芽せ

ず、ご近所さんのゴーヤのツルがどんどん伸びているのを見て、あわてて苗を購入

してランターに植えました。梅雨の長雨や台風にも負けずに元気にツルを伸ばして

壁に広がり、ゴーヤの収穫の収穫も出来ました。

スポンサーリンク

アサガオは、緑の葉っぱにピンクの花の風景が可愛らしくて、とても気に入ってい

るので、秋にグリーンカーテンを片付ける時、翌年用に種取りをします。熊本は、

5月には一気に陽射しが強くなり、グリーンカーテンがほしくなります。それで、

4月には、アサガオの種まきをします。熊本の夏は長く厳しいので、半分のプラン

ターは、2週間ほど時期をずらして種まきをします。なぜかというと、4月に種ま

きをしたアサガオのグリーンカーテンは、残暑の頃まで持たないからです。最初に

種まきをした3つのアサガオのプランターの手前に、新しく3つのプランターを準

備して、種まきをします。こうしておくと、初夏の5月から秋のお彼岸の頃までグ

リーンカーテンが良いお仕事をしてくれるのです。

5月、明るい黄緑色の葉っぱと薄ピンクが、さわやかな窓辺を作ってくれ一日中こ

こで過ごしたくなります。9月、まだまだ残暑が厳しくて、グリーンカーテンは窓

辺の陽射しや西日を和らげてくれ、良いお仕事をしてくれるのです。

「今年の夏は異常気象」「今年の夏は特別」・・・そんな言葉を毎年、口にしているよ

うな気がしますが、今年の夏こそ特別でした。熊本の8月は、半月以上が35℃以上

が真夏日でした。ほんとに、辛い夏でした。どうにか涼しさを感じられるのは早朝

だけで、早起きして、鉢植えに水やりをする時間はささやかな癒やしの時間、生き

生きとしたグリーンカーテンに、どれだけ元気をもらったことでしょう。

スポンサーリンク

 

特に、今年はコロナ禍で、おうち時間が随分増えましたので、おうちで過ごす時間

をいかに気持ちよく快適に出来るかは重要です。グリーンカーテンの自宅の屋内温

度を下げるという目的以上に、育てる楽しさ、見る、食べる喜びを、味わうことが

出来ました。

 

 

 

スポンサーリンク
ABOUT ME
かな
好きなこと:手仕事・読書・旅・映画   憧れる人:ターシャ・テューダー     一番欲しいもの:自分の時間