季節と暮らし

美味しいハリハリ漬けの作り方

おふくろの味「ご飯のすすむハリハリ漬け」

夏は、あっさりとしたものが食べたくなりますね。白いご飯にのっけて食べたいハリハリ漬

けをご紹介します。新ショウガで風味よく、がごめ昆布でトロトロの旨みだしの漬け汁が、

ご飯にからんで、おいしいですよ。

私の母は、色々な野菜を育てていて、実家へ帰る度に、帰る時には、採れたての旬の野菜を

ドッサリと持たせてくれます。母は、冬に収穫するものと、初夏に収穫するものの、年2

回、大根を育てています。いつも、大量に作って、保存ビンに詰めて持たせてくれますが、

母も高齢になり、大根の収穫、加工と力仕事は大変です。おんぶに抱っこを反省し、生の大

根をもらって帰り、干し大根にして、母直伝の「ハリハリ漬け」を自分で漬けてみました。

2,3日晴天の続く日を選んで大根を干すと、いい具合によくかわきます。干し大根は、干

すことで、栄養と旨みがまし、食物繊維は生の大根の16倍、カルシウムは23倍になると

いいます。カルシウムの吸収や骨の成長に必要なビタミンDは、日光を浴びることで作られ

ると言いますが、コロナ禍で、外出が減っている現在、ビタミンDの不足が心配されます

が、乾物を食べることでビタミンDも取ることができます。

 

スポンサーリンク

ハリハリ漬けの作り方

<準備するもの>

・大根5キロ ・ショウガ 適量(多めに)・昆布(出来ればネバネバタイプ) ・ごま

調味料(薄口醤油250cc、濃い口醤油70cc、酢170cc、みりん170cc、

酒70cc、砂糖450g)

<作り方>

①生の状態で大根の重さをはかります。

②大根は、ピーラーで皮をむき、横に2等分して、それぞれを縦の2等分して、次に切り離

さないようにして、縦に2等分します。ビニールひもやクリーニング店のワイヤーハンガ

ーに大根をかけて、風通しの良い場所で、2,3日乾燥させます。

③干し大根が出来上がったら、きれいに洗い、包丁で切れるくらいの柔らかさになるまで戻

し、3センチくらいの長さにきります。

④調味料を鍋に入れ、火にかけて、ひと煮立ちさせたら、火を止め、完全に冷まします。

⑤ショウガは、細い千切りにします。

スポンサーリンク

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ABOUT ME
かな
好きなこと:手仕事・読書・旅・映画   憧れる人:ターシャ・テューダー     一番欲しいもの:自分の時間