季節と暮らし

おいしい干し柿の作り方

おいしい「干し柿」づくりは、冷たい北風におまかせ

干し柿の作りは、かかせない冬の手仕事です。秋が深まってくると、ネットに入っ

た干し柿作り用の渋柿を見かけるようになります。若い頃、干し柿の大好きな主人

のためにと、早速購入し、その日のうちにせっせと干し柿作りをして、柿の変化を

毎日楽しみにながめていたのに、たった一日の暖かい雨の日にカビが発生というこ

とがありました。

スポンサーリンク

その苦い経験から干し柿作りは、本格的な冬を待ってから、出来れば、週間天気予

報で晴れのマークが並んでいるのを確認してからと決めました。冬の冷たく乾燥し

た北風を味方にすれば、「風仕事」で美味しい干し柿を作ってくれますよ。

「風仕事」の前と後の、楽しい手仕事をご紹介します。

 

スポンサーリンク

失敗のない美味しい「干し柿」の作り方

<準備するもの>

渋柿(つるしやすいように枝がT字に残してあるもの) 適量

熱湯消毒のための大きめの鍋

吊すためのひも(60センチ位の長さに切っておく)

焼酎(無くても良い)とスプレー容器

<作り方>

①渋柿は、きれいに洗って水気を拭き取っておきます。

 

②柿は、皮をむき、ひもの両端に一つずつ結びつけます。

③鍋にお湯を沸かし、ひもの方を手で持って、なべに5秒間ほどザブンとつ

けてザルに上げます。

④あれば焼酎をスプレー容器に入れて、③に吹きかけておきます。

⑤日当たりと風通しの良い場所に、柿同士がくっつかないようにして干し

ます。

➅1週間位すると表面が硬くなってきますので、ビニール手袋をして、1日

1回やさしくもんであげます。もみ始めて1週間ほどで出来上がります。

※出来上がった柿は、一つずつキッチリとラップをしてからジップロック

に入れて冷蔵庫で管理するのがおすすめです。冷凍して長期保存もでき

ます。

※完成前に、雨が降るような日は、前もって新聞紙ですっぽりとくるんで

冷蔵庫に避難させると安心です。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

スポンサーリンク
ABOUT ME
かな
好きなこと:手仕事・読書・旅・映画   憧れる人:ターシャ・テューダー     一番欲しいもの:自分の時間