手料理

熊本の郷土料理(ねったんぼ)

素朴で、懐かしい、おばあちゃんの手づくりお菓子

幼い頃から結婚するまで、料理上手な祖母と台所に立つことが、よくありました。台所での

思い出は、母とのものより断然祖母とのものが多くて、私の味付けは祖母譲りのものです。

若い頃に、旅館で働いていたという祖母は、旅館で教えてもらったお料理や生活の知恵など

も、色々教えてくれました。祖母との思い出の手づくりお菓子に「ねったんぼ」という素朴

なお菓子があります。時々、無性に食べたくなり作るお菓子をご紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

時間がたっても堅くならないお餅

材料は、お餅とサツマイモと砂糖と隠し味に塩が少し入ったきな粉。

準備する物は、蒸し器と大きめのボールとすりこぎです。

<作り方>

①サツマイモは皮をむき1cmくらいの厚さの輪切りにして、ボールに水を入れた中

に入れて、変色を防ぎます。

②蒸し器のお湯が沸騰したら、クッキングシートを敷いて①サツマイモを並べます。

③この上にお餅を並べ、サツマイモと餅が軟らかくなるまで蒸します。

④③のサツマイモと餅を、一緒にボールの中にいれ、熱々のうちに、水でぬらした、すりこぎでついてよく混ぜ合わせます。

⑤よく混ざったら、手をみずでぬらして、丸めます。丸めたら、バットにきな粉を広げた中に入れて、きな粉をまんべんなくまぶしたら出来上がりです。

※緑茶によく合う素朴なお菓子です

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ABOUT ME
かな
好きなこと:手仕事・読書・旅・映画   憧れる人:ターシャ・テューダー     一番欲しいもの:自分の時間