季節と暮らし

カリンのお手軽利用方法

簡単!おいしい!キレイ!「カリンジャムの作り方」

風邪の季節をむかえる頃に、「道の駅」や「物産館」で見かけるカリンです。なか

なか出合うチャンスの少ない果物ですね。もし、運良く出合ったときには、「即購

入!」をおすすめします。特に、今年は、コロナ禍の中、インフルエンザ、風邪の

流行の時期をむかえましたので、免疫力アップの対策にカリンを取り入れましょ

う。

スポンサーリンク

カリンがのどにいいことは、誰でも知ってはいても、どんな風に利用したらいいの

かわからなくて、手軽にカリンエキスの入ったのど飴やちょっと高価なカリンの蜂

蜜漬けなど、市販品を購入する方がほとんどだと思います。私もそうでした。で

も、今年、初めてカリンを購入したことで、蜂蜜漬けとジャムを作ってみたら、と

っても簡単、そして、キレイに仕上がりました。カリンと言えば「硬い」という印

象ですよね。そのままだと、とってもとっても硬いのです。

生産者さんから得た情報で加工すると、「簡単!キレイ!おいしい!」が、実現し

ますので、ぜひ、お試し下さいね。

<準備するもの>

カリン 800g

グラニュー糖 400g

<作り方>

①カリンは、皮ごと使いますので、スポンジなどを使って、キレイによく

洗います。

②カリンをキッチリ覆うようにラップをかけて、600wの電子レンジに2分

かけます。

③適度にやわらかくなっていますので、包丁で、まず横半分に切り、次に

それぞれを縦半分に切って、スプーンを使って、種を取り除きます。

④1センチ位の厚さのいちょう切りにして、ひたひたの水で40~50分煮ま

す。私は、圧力鍋でオモリが回ったら直ぐに止めました。

果肉は捨てます

 

⑤④を金ザルで漉して、果肉の方は捨てて、カリンエキスが煮出された方

の茶色い液を、鍋にかえして、グラニュー糖を加え、火にかけて時々か

き混ぜながら、半量くらいまで煮詰めたら、出来上がりです。レモン汁

を入れなくても、いちご以上に鮮やかプルプルのカリンジャムです。

とってもキレイなルビー色

 

※冷えると固まってゼリー状になってしまうので、粗熱がとれたサラサラ

の扱いやすい状態で、煮沸し乾燥させた保存ビンに写して下さい

スポンサーリンク

カリンの蜂蜜漬けの作り方

<準備するもの>

カリン 適量

蜂蜜 カリンがきれいに浸かる量

<作り方>

①カリンは、皮ごと使いますので、スポンジなどを使って、キレイによく

洗います。

②カリンをキッチリ覆うようにラップをかけて、600wの電子レンジに2分

かけます。

③②を1センチの輪切り、種が気になる場合はジャムを作る時のように、種

を取りだしてから、いちょう切りにして、保存ビンのいれます。

④お好みの蜂蜜を、果肉がきれいに浸かるまで、③に流し入れたたら、カ

リンエキスが蜂蜜に溶け出すまで、1月ほど待ったら出来上がりです。

※咳止めや喉の痛みに効果があります。口に含んで、ゆっくり流すように

いただきます。

出来上がったら果肉は取り出します

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ABOUT ME
かな
好きなこと:手仕事・読書・旅・映画   憧れる人:ターシャ・テューダー     一番欲しいもの:自分の時間