ことばの力

新型コロナウイルス対応から私たちが学ぶこと

「何が起きてもおかしくない時代」を生きている私たち

春の暖かな陽射しを浴びて、我が家の庭でも、梅に続いて、ミモザ、クリスマスローズが、

咲き誇っています。これから、次々に季節の花が目を楽しませてくれ、甘い香りが鼻をくす

ぐる、一年の中で一番心躍る季節をむかえます。

去年、種まきしたわすれな草が、可愛い花を咲かせ始めました

 

でも、連日、心配な新型コロナウイルスの話題で持ちきりです。小中高校の一斉休校やマス

ク、消毒液の不足などの問題もあり、なんだか心がザワザワします。こんな時こそ、なるべ

く普段通りの生活を心がけて、冷静でいようと思っていますが、なんだか、落ち着かない

日々を過ごしています。

また、今年の冬は、大暖冬といわれる程の異常な暖かさでした。この暖かさの先にある、自

然災害や農作物被害のことを思うと、不安な気持ちでいっぱいになりますね。ここ数年、毎

年、大きな自然災害に見舞われている見舞われている日本列島、4年前には、私の住む町も

熊本地震を経験しました。

スポンサーリンク

新型のコロナウィルスのこと、大暖冬のこと、自然災害のこと、と考え合わせてみて

も、「何が起きてもおかしくない時代を生きているんだ」と腹を決めないといけない

んだなぁと思います。原因があるから結果があるのが、真理なのだから、「今起きて

いることは、全て、私たちがやってきたことの結果なのだ」と受け止めることからは

じまると思います。誰かを、責めるのでなく自分がやってきたことの結果が、今、目

の前に起きているということですよね。4年前のあの熊本地震も、大変だったし、辛

かったけれど、今、振り返れば、地震の経験から学んだことは多かったし、意識や生

き方が変わったと思います。ということは、今回の、新型コロナウイルスや、それに

関連した一斉休校やマスクや消毒液の不足・・・どれも、何か意味があるのでは・・・と

考えてみることも大切なのではないでしょうか。

スポンサーリンク

コロナウイルスのもたらす不安の中から学ぶことって何?

マスク・消毒液は、私の思いやり

新型コロナウイルスの影響で、使い捨てマスクや消毒液が手にはいらない中で、私たちに出

来ることって何でしょう。マスクは、基本的には、体調が悪く咳やくしゃみの出る人が、周

りの人の迷惑にならないようにつけるもので、マスクによって、感染を防ぐ効果はそれほど

期待できないとのことです。花粉症で、人混みの中、思わずくしゃみが出てしまった時に、

周囲の人に不快な思いをさせないために、マスクは必要です。

マスクをすることは、自分を守るためではなく、「思いやりの行為」だと受け止めて

みてはいかがでしょうか?

私は、買い置きの使い捨てマスクが底をついたので、ガーゼのマスクを作りました。マスク

をつけることが「思いやりの行為」だと意識すると、作っている時間も尊く感じられるし、

身につけて人に接していると優しくなれているような気がするし、一日使ったマスクを手洗

いして干して、アイロンをかけて仕上げる時、丁寧に暮らしている満足感を覚えます。これ

って、マスク不足がなかったら味わえなかった幸せ感だな・・・と思うのです。

消毒液を置いていますが、家族の中で使っているのは、私だけのようです。

自宅で、手を消毒することは、食べ物や食器を扱う私が、家族に安全な食事を食べて

もらうための「思いやりの行為」、病院や色々な施設に入る時に手を消毒すること

は、病院や施設の中に私の手についた菌を持ち込まないための「思いやりの行為」だ

と意識するしてみてはいかがでしょうか。

帰宅したら、手洗いうがいをして、キッチンに入る前に消毒液をシュッとするも、色々な施

設に入る時、出る時に消毒液をシュッとすることも、尊いことだと思えるようになります。

「面倒くさいな」「みんなもちゃんと消毒してよ」という気持ちは全くないですね。

 

スポンサーリンク

やるべきことを、ひとつひとつ丁寧に、気持ちよく

私は、主婦として、家族が健康であるために食事を整え、清潔を保つために掃除や洗濯を

し、心の健康を保つために挨拶や会話に気を配り、玄関先の花の手入れをし、部屋に花を

飾ったりしています。

当たり前のことを、ひとつひとつ丁寧にやっていくことは、自分自身が気持ちよく生

活するために一番大切なことだなぁと、つくづく思います。背伸びをしたり、人と比

べたりせず、自分自身が気持ちいいと思うことを、丁寧にやっていくことのささやか

な喜びを、今、味わわせてもらっているような気がしています。

 

 

新型コロナウイルスの肺炎が終息した時に、今、ちょっと不便な落ち着かない生活

の中で、身につけた習慣や自分の生き方にたいする気づきは、これからの自分自身の

人生の宝になっていくのではないでしょうか。

 

スポンサーリンク
ABOUT ME
かな
好きなこと:手仕事・読書・旅・映画   憧れる人:ターシャ・テューダー     一番欲しいもの:自分の時間