季節と暮らし

実のなる木を植えるなら「桑の木」を!

育てやすく、利用しやすい「桑の木」

桑の木といえば、葉っぱが蚕の餌ということは、よく知られていますが、果実、葉、樹皮

蚕のフンまで、人の生活に利用出来るなんて育ててみて初めて知りました。

摘花しなかったので、こんなにたわわに!

 

スポンサーリンク

桑の果実(マルベリー)は、その効用がとても注目されています。高い抗酸化作用のあるア

ントシアニンをはじめとしたポリフェノールを多く含んでいます。そのまま生でも美味しい

のですが、ジャム、シロップ、果実酒にすると、お菓子や料理に応用でき、その色の美しさ

も魅力的です。ジャムは、パンやヨーグルトにはもちろん、ケーキやムース、クッキー、ス

コーンなどのお菓子をランクアップさせ、美味しく華やかにしてくれます。シロップや果実

酒は、炭酸で割ると夏の飲み物にピッタリです。

色とりどりですが、黒くなったら食べ頃

 

葉は、血糖値の上昇を抑制する効果があるそうです。虫がつきにくく、無農薬で育てること

ができるので、安心して乾燥させて保存出来ます。

初夏に果実を収穫し、その後、夏に葉を乾燥させて、お茶にします。剪定をかねて枝ごと切

って、そのまま枝ごと洗って、乾燥させますので、作業がとてもスムーズに出来ます。

枝ごと洗ったら、枝ごと強く振って脱水し、枝を束ねて乾燥させます。2、3日でカラカラ

に乾燥させることが出来ます。

 

スポンサーリンク

ジャム・シロップ・果実酒の作り方

<マルベリージャムの作り方>

①桑の実は、小さなアリや虫がついていることがあるので、大きめのボールの中

で、たっぷりの水を何度も取り替えながら、きれいに洗い、ザルにあげて、しっか

り水をきる。

②ホーロー鍋に桑の実とその半分の量のグラニュー糖を入れて、しばらく置き、水

分が出てきたら、火にかけて、時々あくを取り、かき混ぜながら、好みの柔らかさ

になるまでにつめていく。

③火を止める前にレモン汁をしぼる。

④冷めたら、煮沸消毒した、ビンの移して冷蔵庫で保存する。

お裾分けは、100均のタッパーで。

 

チーズケーキによくあいますね

 

<マルベリーサワーの作り方>

①桑の実は、小さなアリや虫がついていることがあるので、大きめのボールの中

で、たっぷりの水を何度も取り替えながら、きれいに洗い、ザルにあげて、しっか

り水をきる。

②果実酒用のビンを煮沸消毒するか、焼酎で拭いて消毒し、よく乾かして、①のマ

ルベリーと、それと同量の氷砂糖を交互にビンに詰めていき、好みの酢を注ぐ。

③ビンをゆすって、時々混ぜながら、氷砂糖をとかす。

※ 炭酸水で割って、お風呂上がりにピッタリ

<マルベリー酒の作り方>

①桑の実は、小さなアリや虫がついていることがあるので、大きめのボールの中

で、たっぷりの水を何度も取り替えながら、きれいに洗い、ザルにあげて、しっか

り水をきる。

②果実酒用のビンを煮沸消毒するか、焼酎で拭いて消毒し、よく乾かして、①のマ

ルベリーと、それと同量の氷砂糖を交互にビンに詰めていき、ホワイトリカーを注

ぐ。

③時々混ぜながら、氷砂糖を溶かしていく。

桑の葉茶

桑の葉は、蚕の餌ということは、よく知られていますが、健康茶としても優秀なんです。

ビタミンやミネラルが豊富で、食物繊維も多くふくまれています。糖尿病、高血圧の予防効

果も高いそうです。家庭で植えておくと、無農薬で育てることが出来るので、安心して毎日

のくことが出来ます。

 実の収穫が終わったら、お茶づくり

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ABOUT ME
かな
好きなこと:手仕事・読書・旅・映画   憧れる人:ターシャ・テューダー     一番欲しいもの:自分の時間