図書室の彩り

10月の学校図書館ー参加型の楽しい図書館まつり

参加型の楽しい図書館まつり

① 笑顔いっぱいの「おはなし会」

おはなし会は、24日の昼休みに行います。

プログラムも決まり、只今猛練習中・・と言いたいところですが、全員そろっての練習時間がなかなかとれません。

プログラムは、次のようになっています。

1、ろうそくのうた

2、にんじんさん、だいこんさん、ごぼうさんのお話
(パネルシアター)

3、カレーライス
(パネルシアターを使った歌あそび)

4、ハンバーグ
(手あそび)

5、どんぐりたろうのき
(大型絵本の読み聞かせ)

6、2羽の小鳥

7、ろうそくのうた

今回、歌ったり、掛け声をかけたり、手遊びをしたりと全員参加型のおはなし会を準備しました。

練習をしている図書委員がとても楽しそうなのです。

みんなが笑顔で、おはなし会の練習ができるのはいいですね!

「声が小さいよ」「お家でもしっかり練習してこようね」と、こちらもちょっと口やかましくなりがちです。

でも、まず図書委員がニコニコ楽しくやるのが一番!ですね。

当日のおはなし会もこの楽しい雰囲気で頑張ってくれたら、参加した子ども達みんなも、「あー、楽しかった!」と言ってくれる事でしょう。

スポンサーリンク

② 大人気「読書すごろく」

毎年、低学年が夢中になる読書すごろくです。

まつりの期間は、休み時間の度に、にぎやかなの図書室です。

図書室の大きなホワイトボードいっぱいに、カラーのマグネットシートを使い、すごろくを作ります。

本を借りたり、最後まで読み終えた本を返す時にサイコロを振ることができます。

早くゴールしたいので、ちょっとずるい気持ちが頭をもたげます。

折角の楽しい活動が子どもの罪作りにならないように、気を配り、その子に合った励ましの一言が大切です。

「○○先生と指ずもうをして勝ったら7進む、負けたらそのまま」

「○○先生とあくしゅをしたら5進む」

「○○先生のおすすめの絵本を読んだら5進む」

「○○先生とジャンケンをして勝ったら5進む、負けたら3もどる」

途中、メッセージのある所に止まって歓声を上げ、図書室を飛び出し「勝ったよー!」と大喜びで帰ってきます。

先生方との楽しいふれあいが出来るのも、うれしそう!。

低学年ほどの盛り上がりはありませんが5年生も6年生も全員参加して、それぞれ楽しんでくれているようです。

1年生のある男の子、サイコロを包んだ両手を胸の前に「6がでますように」「黄色が出ますように」と願いを込めてを込めてサイコロを振ります。

ほとんど願った通りの目が出るのです。

すぐに、評判になり低学年はみんな同じようなポーズでサイコロを振っています。カワイイですね!

控えめでおとなしいこの男の子、みんなの注目を浴びて、何だかキラキラしています。うれしいですね!

もちろん、トップをキープしてゴール目前です。

その後、1年生とは2年生が1人ずつゴールしました。

「読書名人の認定証」「もう1冊貸し出し券」「手作りしおり」とプレゼントを2人に渡しました。

今年のプレゼントは、古くなった雑誌や付録のカード、バッヂ、ビデオ。

ゴールした子どもは、みんなに羨ましがられながら大喜びです。

1ヶ月間の「図書館まつり」も、あと1週間・・

果して何人ゴールできるでしょうか。

子ども達の目の色が変わってきましたよ!

どんどん、力作が集まり始めました。

人気投票をしてイラスト名人を決定します。

③ うれしいね!「読書郵便」

毎年のことですが、始めとても盛り上がり、ちょっと中だるみします。只今、中だるみ中です。

郵便配達担当の1年生が「今日は1枚しか入っていませんよ」とさみしそうに訴えてきます。

それでは、図書委員さんに一頑張りしてもらいましょう。

スポンサーリンク

④ 力作ぞろい!イラストコンクール

応募のあった作品を展示して人気投票をしました。

作品には番号をつけて、誰のものかわからないように展示をしました。

それぞれお気に入りの1枚を選んで投票します。

得票数の多かった方から2人には「イラスト名人の認定証」と「もう1冊貸し出し券」を渡しました。

参加者全員に「手作りしおり」をプレゼントし、全ての作品を小枝と木の実で手作りしたフレームに飾って、校内のあちらこちらに展示しました。なかなか素敵なアート作品です!

⑤ 完成間近!お話の名場面

完成間近です!

大きく拡大したお話の名場面に、小さく切った色とりどりの紙を貼って色をつけていきます。

これは、初めての試みだったのですが、低学年には難しかったようです。

子ども達が作業した後を見に行くと、顔の真ん中に大きな紙がドーンと貼ってあったり、

下絵の線を大きくはみだして貼ってあったり・・・。

顔や指などは大切な部分なので私の方でコッソリ手直しました。

<秋のおはなし会>

本番が間近に迫ってきました。

先週もほとんど練習ができませんでした。

前々日には、実際に体育館でプログラム通りにやってみたいと思います。

ドキドキ、ワクワクです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ABOUT ME
かな
好きなこと:手仕事・読書・旅・映画   憧れる人:ターシャ・テューダー     一番欲しいもの:自分の時間