布あそび

男の子ママの必需品「おしっこキャップ」

「おしっこキャップ」ってなに?

「おしっこキャップを作ってほしい」と、出産のために入院中のママさんからのリクエスト

に応えて「おしっこキャップ」を作りました。

実は、「おしっこキャップ」なるもの、今回初めて知りました。

男の赤ちゃんは、おむつ交換の最中に、その開放感でオシッコをピューンと飛ばすことがよ

くありますよね。男の子をお持ちのママは、みんなおしっこシャワーを浴びた経験がおあり

でしょう。

「おしっこキャップ」とは、そのオシッコをキャッチ(ブロック)するためのキャップなの

です。おむつ交換の間、赤ちゃんのチンチンにかぶせておくそうです。

オムツやタオルでも良さそうですが、「おしっこキャップ」をかぶせられた赤ちゃんの姿

が、また、とても可愛らしいのです。

排泄物の始末をしながらも、あかちゃんのよりカワイイ姿を見て、思わずニッコリでき

る・・・オムツ交換も癒やしの時間にしたいという、これもママの愛ですね。

商品としても、売られているし、手作りするママも多いようです。

スポンサーリンク

「おしっこキャップ」でママの子育て応援

「明日、退院します」というママのために、私は、退院のママに手渡したいと思いました。

幸い、コロナ禍のマスク作りのガーゼが、少し残っています。マスクには、足りなくても、

「おしっこキャップ」なら、小さなハギレも役に立ちそうです。小さなハギレ、捨てなくて

良かった・・・。ハギレのガーゼと手持ちの生地とリボンで、8個の「おしっこキャップ」が

出来ました。

三角帽子、並べるとカワイイ!!

 

肌に触れる面は、二重ガーゼです!

 

スポンサーリンク

短時間で簡単に出来て、毎日、何度も使う「おしっこキャップ」!

ママと赤ちゃんの笑顔のお手伝いが出来るので、プレゼントにも最適です。

作り方を紹介しますので、ぜひ、手作りしてみて下さいね。

「おしっこキャップ」とオレンジと庭のお花のブーケを出産の祝いに

 

「おしっこキャップ」の作り方

<準備するもの>

・表布(木綿)20✕10 ・裏布(二重ガーゼ)20✕10

・間に挟む布(タオル)20✕10 ・リボン 6センチ

<作り方>

①厚紙で型紙を作り、表布、裏布、間に挟むタオルのそれぞれに、5センチの縫い代を付け

て裁ちます。

②表布とタオルを重ねて、中表になるように、二つ折りにして、赤い線の部分を縫います。

この時、リボンを二つ折りにして表布に挟んで一緒に縫います。

裏布も、同じように縫いますが、ひっくり返すために3センチ縫い残します。

②表布とタオルを重ねた方は、ひっくり返します。

その上に、裏布を中表になるように重ねて、裾の部分をグルッと縫います。

裏布の縫い残した部分から、表布を引っ張り出します。

スポンサーリンク

③最後に、裏布の縫い残した部分を縫ったら、出来上がりです。

 

 

スポンサーリンク
ABOUT ME
かな
好きなこと:手仕事・読書・旅・映画   憧れる人:ターシャ・テューダー     一番欲しいもの:自分の時間