手料理

★黒豆の煮物・金時豆の煮物・キンカンの甘露煮★

■”まめに暮らせますように”の願いを込めて・・・

 黒豆の煮物の作り方は、

①黒豆200グラムを洗ってざるに上げておきます。

②水5カップ、砂糖150グラム、醤油大さじ1、塩小さじ1/4、重曹小さじ1/2を鍋に入れて、沸騰させて完全に冷まして①の黒豆を一晩つけておきます。

③出し汁を吸ってふっくらとした黒豆を圧力鍋を使えば、あっという間に出来上がりますし、圧力鍋を使わなくても、アクを丁寧に取り除きながら、コトコト1時間ほど煮れば、おいしい黒豆の煮物が出来上がります。

スポンサーリンク

■おいしい黒豆を、さらに美味しく食べきるために、黒豆大福にしてみてはいかがでしょうか。お餅をレンジにかけてやわかくして、煮豆の汁をきり、キッチンペーパーでふきあげた黒豆をお餅にまぜて丸めるだけです。上新粉やもちとり粉を使って、手にくっつかないように注意すれば上手に出来ます。

■我が家では、お祝い事に金時豆の煮物は欠かせなくて、家族は皆な大好きなので、残ることはありません。あっという間になくなります。

■金時豆の煮物の作り方は、

①金時豆は、洗ってたっぷりの水に一晩つけて、圧力鍋で煮ます。

②やわらかくなった豆に砂糖を3回に分けて加えていきます。

③隠し味に塩を少々入れて、味を引きしめれば出来上がり。

■キンカンの甘露煮の作り方は、

①キンカンは、洗ってがくの部分を丁寧にとり除き、実を横半分に切ってから茹でます。おせち料理には、丸いままの方が見た目にきれいだと思いますが、半分切っておくと、種を出す煩わしさがなくて、好評ですよ。

②水を2回ほど茹でこぼします。指でつまむとツルンツルンと、種は、簡単に取り除くことができます。新しい水に一晩つけて、あく抜きをします。

スポンサーリンク

③翌日、ざるにあげて水をきり、好みの砂糖を好みの量入れてコトコト煮ていきます。好みの酢を好みの量加えて、さらにコトコト煮て好みの味になったら出来上がりです。最近、私は、土鍋で煮るのですが、おすすめです。

 
 緑茶とも合いますが、ヨーグルトに合わせたり、ケーキのトッピング、刻んでタネに入れても美味しいです。

スポンサーリンク
ABOUT ME
かな
好きなこと:手仕事・読書・旅・映画   憧れる人:ターシャ・テューダー     一番欲しいもの:自分の時間