手料理

★便利な作り置きを活用・・・ナスのミートグラタン★

■失敗のないホワイトソースの作り方

スポンサーリンク

①鍋に4Tのバターを入れ、弱火にかけ、バターが溶けたら、玉ねぎ1/2個を薄くスライスしたものを焦がさないように炒める。

②①のタマネギがしんなりとしてきたら、薄力粉5Tをふり入れて、焦がさないように炒める。

③②に牛乳2と1/2カップを少しずつ加えて、手早くかき混ぜながらなめらかな状態にする。

④③に生クリーム1カップを加えて、しばらく煮たら、塩こしょうで味を調える。

 ホワイトソースは、多めに作って、冷凍しておくと重宝します。

 グラタン、ドリア、パスタソース、クリームコロッケ、シチューと、素早く作れますので、急ぐときに便利です。

■かんたん美味しいミートソースの作り方

スポンサーリンク

①タマネギ1個・人参1本・キノコ100gを全てみじん切りにする。

②鍋にオリーブオイルを入れ、ニンニクのみじん切りと生姜のみじん切りを入れたら、火にかけ、香りがたったら①をしんなりするまで炒める。

③②に肉を入れて、肉の色が変わる位まで炒めたら、トマトピューレ300ml・トンカツソース300ml・砂糖1T・塩1tを入れて、全体をかき混ぜ、沸騰するまで中火で、沸騰したら弱火にしてグツグツと10分位煮込んだら、塩こしょうで味を調える。

 ミートソースは多めに作って、1回分ずつ冷凍しておくと重宝します。グラタン・パスタ・パイ・・・手間のかかるミートソースが冷凍庫にあれば、慌てずサッと手軽に手作りできます。

■便利!!塩きのこの作り方

①キノコ(シメジ・シイタケ・マッシュルーム・エノキダケetc)合わせて500gに自然塩1Tを振りかけて、電子レンジ600wで3分、かき混ぜて2分で出来上がり。

 スープ、お味噌汁、パスタソースなどキノコを使った料理には何にでも使えます。味付けの時に塩をひかえることが大事です。

 火が通っているので、仕上げに加える調味料の感覚で、使えます。旨みが出るので、生で使うより何倍も美味しく仕上がります。野菜サラダにトッピングすれば、ドレッシングは必要ありませんので、お弁当にも大活躍です。

■ホワイトソース・ミートソース・塩キノコを使って
      ナスのミートグラタン

①ナスは皮をむかず、斜め切りにして、サッと水にさらしてアク抜きして、衣を付けてカラッと天ぷらにする。

②グラタン皿にバターを薄く塗り、ホワイトソースと塩キノコを入れて混ぜる。

③②に①のナスを3切れ並べ、その上にミートソースを好みの量かけ、とろけるタイプのチーズをのせて、250℃に温めておいたオーブンで、チーズがとろけてこんがり焼き色がつくまで焼いて、仕上げにパセリを散らせば出来上がり。

 ナスの代わりにアボガドの天ぷらを使っても美味しいです。チャーハンや炊き込みご飯の残りがあれば、温めてバターを絡めたものをグラタン皿に入れて作れば、美味しいドリアが手早く美味しく出来上がります。

スポンサーリンク
ABOUT ME
かな
好きなこと:手仕事・読書・旅・映画   憧れる人:ターシャ・テューダー     一番欲しいもの:自分の時間