季節と暮らし

ミモザとユーカリで、簡単!おしゃれなリースを作る

ミモザは、元気とやる気を連れてくる!

3年前の春に、植木市でミモザとユーカリを購入しました。以前から「家の庭にあ

ったらいいなぁ」と思っていたミモザとユーカリでしたので、店先で50センチ位

の苗木と出合った時、迷わず購入しました。早速、1メートル位離して植え付けた

のですが、どちらもとても成長が早くて、もう少し離して植えれば良かったと後悔

しました。地上の成長の早さに驚いて、植え替えようとスコップをさした時には、

時すでに遅し、地下は地上以上にしっかり成長していますので、植え替えはあきら

めました。1年後には2メートル位に成長していました。ミモザとユーカリをわず

か1メートルの間隔で植えてしまって、窮屈そうではありますが、翌年には、憧れ

ていたあのモコモコ、フワフワのかわいいお花が、我が家の庭で「春がきたよ」と

ささやきながら咲いていているのですから感動です。めっちゃ、幸せですよ。ミモ

ザは、枝が長く伸びて、その枝先にこの可愛らしい花が房になって咲いていますか

ら、風が吹く度に、ゆらゆらと揺れます。春の陽射しの中で、ミモザを見上げる

と、青空にそれはそれは映えるのですよ。これからむかえる桜の季節、満開の桜も

青空によく映えますね。でも、3月8日「ミモザの日」の頃は、まだ、どこの花壇

もまだまだ花の季節をむかえる前ですので、シルバーグリーンのやわらかい緑の葉

っぱに卵色のミモザは、目を引きますよ。我が家だけでなく、ご近所さんや道行く

知らない人も、きっと癒やしてれます。


スポンサーリンク

 

ミモザとユーカリで作るリース

<準備するもの>

・土台になるリース(100円ショップでも購入できる)

・ミモザ、ユーカリ数本

・フラワークラフト用ワイヤー(26番~30番位)

<作り方>

①ミモザを切り分けます。まず、花がついた状態で17センチ位の長さに

切り、束ねる方の葉を落とします。花を切った後の枝で、リースの土台

をつくります。

 

スポンサーリンク

②ユーカリも17センチ位に切り分けます。

➂①のミモザと②のユーカリを使って小さなブーケを、リースの大きさに

合わせて数個作ります。形を整えたら、ワイヤーできつく束ねます。

④①で作った土台に、➂で作ったブーケをワイヤーで固定します。

⑤④のワイヤーで固定した所を隠すように、次のブーケを置いて、また、

ワイヤーで固定します。同じように、土台が見えなくなるように、くる

りと一周するまでブーケを巻いていけば出来上がりです。

ミモザの花だけで作るふわふわリース

<作り方>

①ミモザの花の部分だけを切って、ワイヤーで束ねます。同じように、土

台に合わせて、必要な個数をつくります。

②2,3日すると乾燥が進み、黄色い色が濃くなり、茎は細くなります。

花が抜けないようにワイヤーをキュッとしめなおして、土台を隠すよう

にワイヤーで固定していきます。くるりと一周させたら、出来上がりで

す。

スポンサーリンク

 

 

スポンサーリンク
ABOUT ME
かな
好きなこと:手仕事・読書・旅・映画   憧れる人:ターシャ・テューダー     一番欲しいもの:自分の時間