布あそび

ミシンパッチワークで入園準備

ミシンパッチワークで個性的でカワイイ2wayバッグ

子ども用のカラフルでかわいい、手作りバッグの作り方をご紹介したいと思います。

リュックとして背負ったり、きんちゃくとして持つことも出来る2wayバッグです。

お友達のバッグと間違えないちょっと個性的、それでいて、じょうぶで使いやすい

ミシンパッチワークのバッグです。パッチワークと聞けば、きっと「可愛いけど、

時間がかかって、むずかしそう・・・とても無理!」と、思われがちです。

でも、ミシンパッチワークなら、大丈夫!  かんたん!

ハンカチやパパ、ママ、にーに、ねーねの古着などを細長く切って、

それを、直接、キルト芯にミシンでパッチワークしていきます。

同系統の色の生地で作っても素敵、色々な色の生地を組み合わせてもポップです。

まずは、タンスの中の整理をかねて、生地集めです。

子ども用だからといって、可愛い生地や可愛い色にこだわらなくても大丈夫。

意外とすぐに集まると思います!

スポンサーリンク

さあ! 作ってみましょう!

<準備するもの>

・ミシンパッチワークするためのはぎれ 35cm×3~5cmを30枚

・ひもを通す部分のはぎれ 35cm×8cmを2枚

・ふたの部分の生地 20cm×20cmを2枚

・裏地の部分の生地 35cm×30cmを1枚

・キルト芯 35cm×60cmを1枚

・ひも 2m

・マジックテープ 2cm×2cm

 

キルト芯・35×30を30枚・35×10を2枚

 

<作り方>

35cm×60cmのキルト芯に、35cm×3~5cmの布を色のバランスを考

 えながら縫い重ねていく。布の幅は、同じでなくて良い。

 キルト芯が見えなくなるまで縫っていく。

②両端に、ひも通しの部分を縫い付ける。

③中表にして半分に折り、両脇を縫い、袋にする。

 ひも通しの部分は、縫わず、縫い代で折り返しミシンで縫っておく。

④ふたの部分を縫う。

表布、レース、裏布、キルト芯の4枚を順に重ねて縫う。

⑤裏布の両脇を縫い、袋にする。

5cmのマチを作るために底の部分を三角に縫う。

その際、ひも10cmをループにして挟み込む。

スポンサーリンク

⑥まず、③と④縫い合わせ、リュックの背中側に⑤を縫い付ける。

➆ひも通しの部分に、2本のひもを通す。

長さは、リュックを子どもに背負わせてみてきめる。

いかがでしょうか?

じょうぶで、とってもかわいいですよ。

男の子の場合は、ふたの部分のレースは、バイアステープにすれば、より簡単に作れます。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ABOUT ME
かな
好きなこと:手仕事・読書・旅・映画   憧れる人:ターシャ・テューダー     一番欲しいもの:自分の時間