手料理

★東京・銀座でも大人気!南関あげの巻き寿司・いなり寿司★

便利!美味しい!南関あげ

熊本県南関町特産の南関あげが、東京・銀座で人気だと新聞で知りました。我が家では、常 に2、3袋ストックしています。油揚げや豆腐、厚揚げなどの大豆製品はよく活用する食材 ですが、賞味期限が大変短いので、なかなか買い置きをすることはありません。

この南関あげは、とても美味しくて、賞味期限が長く、常温で保存が出来るのです

我が家では、毎朝のお味噌汁には、かかせない食材になっているのですが、この南関あげを 使ったいなり寿司が、東京・銀座の新定番となっているそうです。東京・銀座といえば、海 外ブランドの大型店や高級クラブなどがずらりと並ぶ日本有数の繁華街。2017年に銀座 にオープンしたいなり寿司の専門店「なみ木」では、南関あげを使ったいなり寿司を毎日、 500個から800個作るが、ほとんど売り切れるらしいのです。8個入りで1600円だ そうですが、高級クラブのホステスさんに大人気だそうです。また、近くに歌舞伎座があ り、楽屋土産にも人気なのだそうで、一口サイズなので役者さんが化粧崩れを気にせず食べ ることが出来るとリピーターが増えているとのこと。

もっちりした独自の食感、薄く上品なのにしっかりとだしが染み込んだ南関あげで作ったいなり寿司は、普通の油揚げで作ったいなり寿司とは、別物ですよ。

南関あげの巻き寿司・いなり寿司の作り方

南関あげの下ごしらえはていねいに

■南関あげは、壊れやすいので、丁寧に取り扱うことが大事 です。巻き寿司やいなり寿司にする時には、熱湯でしばらく 煮て油抜きをします。油抜きした南関あげは、形を整え、ざ るに広げて置きます。鍋に、だし汁、砂糖、しょうゆ、みり んを入れて沸騰させ、味を調えたら、南関あげを入れて煮含 めたら、形を整えてざるに広げて冷まします。

南関あげの巻き寿司の作り方

※南関あげは、大きいサイズのものを使います

①ご飯は、出し昆布を入れて、いつもより水を少なめに入れて炊きます。

②寿司桶があれば、桶の内側を湿らせてから、ぬれ布巾で拭いて、炊き上がって蒸らした①

のご飯を、寿司桶にとり、すし酢(最近、私は、もっぱら市販のすし酢を使っています)を

好みの量、木しゃもじで受けながら、ご飯全体に回しかけます。しゃもじを大きく動かして

切るように手早く混ぜる。混ぜるときに、うちわであおいでもらうか、一人の時は扇風機を

かけながらやると、べちゃっとならずつややかに出来ます。人肌位まで冷めたら、表面が固

くならないようにぬれ布巾をかけて、完全に冷えるまで、休ませます。

③芯にする具は、ほうれん草、かんぴょう、椎茸、竹輪、卵焼き、ニンジンなどお好みで準

備します。ほうれん草は時間がたつと、水分が出て、海苔を湿らせてしまうこともあるで、

キュウリを縦に4等分て使うと簡単。

巻き寿司の芯には、香りのよい三つ葉を熱湯にサッとくぐらせたものもおすすめで

す。ミョウガやショウガの甘酢漬けを細切りにして一緒に巻くと、ピンクの色がき

れいで、風味も増しますので、おすすめです。ミョウガや新ショウガの季節に、甘

酢漬けを作ってくと、酢の物にも使えて便利ですよ。

④かんぴょうは、水洗いして、塩を振り、もみ洗いします。 塩を洗い流したら、水にしばらくつけておき、戻ったら、た っぷりのお湯で煮て、爪で切れるくらいに柔らかくなった ら、一旦、鍋から取り出し、だし汁、薄口醤油、砂糖、みり んを煮立たせた中でかんぴょうを煮て味を含ませます。 この煮汁で、下ゆでしたニンジンや縦に3等分した竹輪を煮ます。 ⑤水にしばらくつけて戻した干し椎茸は、鍋に戻し汁を沸騰させた中でしばらく煮たら、砂 糖、濃い口醤油、みりんで味を調え、煮含めます。冷めたら細切りにしておきます。 ⑥卵は、厚焼き卵にして、切り分けておきます。 ⑦巻き方は、海苔で巻くのと同じ要領です。

巻く時には、ばらけそうな具は、初めの置いて、最後に竹輪などを置くと、具を押 さえやすので、ばらけるのを防ぐことが出来ますよ。手早く、一気に巻くのが、コ ツです。巻き終わりを、下にして、バットに並べていきます。

南関あげのいなり寿司の作り方

※南関あげは小さいサイズを使います ①寿司飯と南関あげの作り方は、巻き寿司と同じです。 ②半分に切った南関あげを広げた中央に酢レンコンとショウガの甘酢漬けを置き、その上に 寿司飯で作った小さな俵型のおにぎりにゴマをふった物を置きます。 ③おにぎりを、くるりと南関あげで巻けば、出来上がりです。

スポンサーリンク
ABOUT ME
かな
好きなこと:手仕事・読書・旅・映画   憧れる人:ターシャ・テューダー     一番欲しいもの:自分の時間