季節と暮らし

気軽に「ぬか漬け」生活

「ぬか漬け」早く始めておけば良かった・・・

遅ればせながら、60歳を前にして、ぬか漬けに目覚めました。ある日、インス

タグラムでフォローして下さった方の投稿を「どんな投稿をされている方だろ

う」と、拝見してみたら、色々なものをぬか漬けにしていらっしゃったのです。

季節の野菜は、もちろんですが、大好きなアボカドや、ゆで卵もぬか漬けに出来る

と知って、早速、スーパーで袋に入ったぬか漬けセットを購入して、「ぬか漬け」

生活を始めました。始めてすぐに、「ぬか漬け生活」は良いことずくめだと実感し

ました。

「ぬか漬け」って、こんなにかんたん!

「ぬか漬け」って、こんなにおいしい!

「ぬか漬け」って、こんなにうれしい!

 

スポンサーリンク

「ぬか漬け」って、こんなにかんたん!

スーパーにいけば、今日から始められる「ぬか漬けセット」が、簡単に購入できま

す。野菜さえあれば、すぐにスタートできるのです。私が、初めてぬか床に漬けた

のは、キュウリとナスとニンジンでした。きれいに洗って、水気を拭き取り、塩を

すり込んで、姿が見えなくなるまでムギュッとぬか床に押し込みます。そして、ぬ

か床の表面をきれいに整えて、空気を抜いた状態でジップロックして、冷蔵庫に入

れておくだけです。キュウリとナスは一晩で、しっかり食べ頃になります。ニンジ

ンは、縦半分や縦4等分にしておけば一晩で食べ頃になると思います。

スポンサーリンク

「ぬか漬け」って、こんなにおいしい!

たったの一晩で、こんなにおいしくなるなんて感激です。ご飯にピッタリの風味ゆ

たかな美味しさ・・・これからぬか床がドンドン成長したら、どれだけおいしいぬか

漬けが出来るようになるか、これからが、とってもとっても楽しみです。

「ぬか漬け」って、こんなにうれしい!

コロナウイルス感染予防のため、少しでも免疫力を上げようと、毎日の食事に発酵

食品を意識して取り入れるようになった方は、とても多いと思います。私もそんな

大勢の中の一人です。ぬか漬けも発酵食品です。ぬか床と野菜がもともと持ってい

る植物性乳酸菌が、発酵の力でバージョンアップして、生きたまま腸まで届き、腸

内の善玉菌のえさになるために、腸内環境が整います。ぬか漬けにすることで、ビ

タミンB₁も10倍になると言います。ご飯にピッタリのぬか漬けですが、ビタミン

B₁は、糖質の分解酵素の働きを助けるエネルギーに変えるそうです。

スポンサーリンク

ぬか床のお手入れ

冷蔵庫に入れたぬか床は、週に1度かき混ぜる

ぬか床は毎日かき混ぜるものだというイメージでしたが、冷蔵庫で管理をしている

ぬか床は週に1度位かき混ぜると大丈夫です。空気を入れるように底からかき混ぜ

ます。そして、ぬか床の様子をみながら、月に1度くらい新しい米糠や塩を加えま

す。新しい米糠を加える時には、野菜を全て取り出し、その日は、ぬか床を休ませ

るようにします。

我が家は、自宅で精米しますので、新鮮な米糠の入手も可能です

ぬか床の水分が多くなったら

ぬか床の水分が多くなったら、キッチンペーパーで水分を取り除いてあげて下さ

い。その上で、昆布をぬか床の底の方に敷き込んでおくと、昆布が水分を吸収し

、昆布から旨みが出て、一石二鳥です。昆布もおいしく頂けますので一石三鳥です

ね。

色々なもののぬか漬けを楽しんでみましょう

野菜だけでなく、ゆで卵、魚、果物なども漬けてみて、味の変化を楽しんでみまし

ょう。

 

スポンサーリンク
ABOUT ME
かな
好きなこと:手仕事・読書・旅・映画   憧れる人:ターシャ・テューダー     一番欲しいもの:自分の時間