季節と暮らし

花のある暮らし・・・押し花で人を喜ばせる

「花のある暮らし」を楽しむ

悲しいことがあったり、心配なことがあったりした時に、元気をくれるのは、私にとっては

庭に咲く花です。これまで、どれだけ、花に癒やされ、気持ちををきりかえたり、心を立て

直してきたことでしょう。一年中、庭で摘んだ花を、テーブルやキッチン、トイレ、玄関に

飾っています。無意識に「花は元気かな?」と、飾った花に目がいきます。水を取り替え、

傷んだ花や葉を整理して、花が生き生きすると、私もウキウキしてくるから不思議ですね。

庭の花にも、ちょっとだけでも、毎日触れるのが日課です。時間がない時は水やりだけ、ち

ょっと時間があれば花がら摘みを少し、もう少し時間がある時は草むしりを、たっぷり時間

がある時には、花を摘んで押し花をします。

スポンサーリンク

押し花がくれる感動

花束をいただいたら、とてもうれしいものですね。すぐに、たっぷりの水を入れた花瓶に活

け替えますね。でも、毎日水を取り替えても、1週間もたつと、ちょっと悲しい状態になっ

てしまいますね。これは、生花であれば仕方のないことですね。

でも、押し花にすることで、1週間の花の寿命を何十倍にも何百倍にも延ばすことが出来る

んです。湿気と紫外線を避けることが出来れば、半永久的に楽しめます。もちろん、生きて

はいませんが、その美しい姿は、生きていた時のように人を喜ばせることができますよ。

「えーっ!押し花なのにこんなにきれいなのぉ!」って、必ず感激されます。

額、色紙、短冊、ハガキ、しおり、タペストリー、キーホルダー、アクセサリー、ランプシ

ェード、ランチョンマット・・・、押し花を使って、色々なものに加工することができます。

スポンサーリンク

庭で育てた花の押し花を

今日は4月16日、これから、大好きなバラの季節です。庭に、数種類のバラを植えています

が、新芽が伸びその先につぼみが沢山ついています。モッコウバラは数輪開き始めていま

す。一年中で一番楽しみな季節をむかえます。バラは、押し花にすると、存在感があり、と

てもきれいですよ。バラの花は、ちょっと厚めの花びらが重なり合っていて、難しそうです

ね。でも、コツさえつかめば大丈夫、きれいな押し花が出来上がります。乾燥に時間がかか

りそうな花は、早く乾燥できるように、丁寧に分解して、分けて押し花にします。乾燥した

らまた組み立てていきます。でも、一重のバラでしたら、がくの部分をナイフで切っただけ

で、押し花にすることが出来ます。一重のバラ、わすれな草、イベリス、ワイヤープランツ

の押し花を使って、母を使って、母の日のプレゼントを作りたいと思います。

押し花をする台紙には、二つ折りにするタイプの色

紙を使います。表表紙と裏表紙に押し花をアレンジ

します。まず、バラの葉っぱとワイヤープランツを

配置し、次に、わすれな草を配置して、輪郭を完成

させます。

 

次の2種類のバラを配置して、バランスを

見ながら、白いイベリスを配置します。

表表紙の出来上がりです

 

 

裏表紙にもバラを1輪とわすれな草を

アレンジしました。

内側には、両親の写真を貼りました。

 

 

 

スポンサーリンク
ABOUT ME
かな
好きなこと:手仕事・読書・旅・映画   憧れる人:ターシャ・テューダー     一番欲しいもの:自分の時間