手料理

★かぶの甘酢漬け大根なます の作り方と美味しく食べきる 方法★

■おせち料理には箸休めにさっぱりとしたかぶの甘酢漬けや大根なますを準備します。冬は大根、かぶ、人参などの根菜が美味しりますからね。

 

スポンサーリンク

■かぶの甘酢漬けの作り方は

①好みで甘酢を作ります。きざみ昆布ときざみめかぶを入れて、とろみとうまみのでたおいしい甘酢を作っておきます。

②かぶは、洗って皮をむき、縦に4等分し、繊維を切るように薄くイチョウ切りにし、塩をまぶしてしんなりとさせます。この時、スライス人参を梅の花に、型抜きして、かぶと一緒に塩をまぶしてしんなりさせます。

③①の中に②を入れて、味をなじませれば出来上がりです。

 かぶは、皮をむいて輪切りにし、縦横十文字に細かく切り込みを入れて一口大に切ってを塩もみすると菊花かぶになります。芯に柚を飾ります。

■大根の紅白なますの作り方は、かぶの甘酢漬けと具材の切り方が違うだけで、作り方はほとんど同じです。昆布やめかぶを入れずに、生姜を細かい千切りにして入れても美味しいです。

■おせち料理の大根なますやかぶの甘酢漬けが、残った時には生春巻きの皮(ライスペーパー)で巻いて食べるのがおすすめです。40℃位のぬるま湯をくぐらせた生春巻きの皮に、エビ・かまぼこ・ハム・とり唐揚げなどの蛋白質のものと、レタスや水菜・三つ葉・キュウリなどの野菜、そして、かぶの甘酢漬けか大根なますを乗せて、クルクル巻きます。

 つけダレを色々工夫して色々なバリエーションで食べてみるといいと思います。

■かぶの甘酢漬け、大根なますにプラスするとレベルアップ出来る柚練り(ゆずジャム)の作り方です。

スポンサーリンク

 柚は、きれいに洗って、二つ割りしたら、種を取り出します。これを皮ごと薄くスライスし、ボールに入れたら砂糖をまぶし砂糖のザラザラした感じがなくなるまで混ぜ、取っておいた果汁も入れて更に混ぜます。最後に種も戻します。種はペクチンを出してトロリとさせるために入れるので、後で取り出しやすいように、あまり混ぜ込まないように注意します。冷蔵庫で一週間位は十分に保存できますので、ヨーグルトにかけたり、ケーキのタネに混ぜ込んで焼いたり出来ます。熱いお湯を注いでゆず茶としていただけます。スライスした柚をハチミツに漬けると上品な味に仕上がります。

 たくさん手には入ったら、長期保存出来るように、お鍋で煮てゆずジャムにします。 
 

スポンサーリンク
ABOUT ME
かな
好きなこと:手仕事・読書・旅・映画   憧れる人:ターシャ・テューダー     一番欲しいもの:自分の時間