季節と暮らし

多肉植物を、インテリアプランツとして育てる方法

インテリア性抜群の多肉植物

多肉植物は、葉の形や色も豊富で、個性派

揃いです。土の量が少なくてても育つので、

容器も花器に限らず、食器や空き缶、石や

流木などにアレンジすることが出来るため

ユニークで存在感のあるインテリアになり

ます。

かわいいクッキーの缶に、多肉をアレンジ

屋外で育てると、秋にはきれいに紅葉

多肉植物は、屋外でも室内でも楽しむことが

出来ます。水はけ、風通しのよい乾燥した環

境を好むので、屋外がベストだと思いますが、

私は、窓辺に置いたり、時々、外に出したり

しています。

屋外で育てる楽しみは、どんどんボリューム

が出てくることと、秋に、きれいに紅葉する

する姿を見れることです。

これまで、色々育ててみましたが、結局、

ずっと育てているのは「朧月」「火祭り」

「ブロンズ姫」「乙女心」「マンネングサ」

「カランコエ」など育てやすい6種類です。

私は、まず、屋外で育て初め、生長期にどん

どんボリュームが出てきたので、整理するた

めに、伸びたところを切り取ったり、株分け

したりして、さし芽、さし葉にして、室内用

に寄せ植えしています。

 

 

 

 

「火祭り」は、暖かくなると緑色に。切りとると、直ぐにわき芽が伸びてきます。

 

秋から冬は真っ赤な「火祭り」は、春には緑色に変わり始めます。

 

スポンサーリンク

多肉植物を増やして、室内でも楽しむ方法

セラミスグラニューで育てる場合

室内用にさし芽にする時には、衛生的なセラ

ミスグラニューという土をつかいます。もし、

室内で倒してしまっても安心です。

屋外で育てた多肉植物を整えた時に、株分けし

たり、さし芽しておいた多肉を使って、インテ

リアプランツとして、寄せ植えします。

「朧月」など丈夫なものの場合は、切り取って

そのままセラミスグラニューを入れた容器に

さしてしまっても大丈夫です。1週間ほど、水

与えずにいると、いつの間にか根が出てきます。

根が出てくれば、セラミスグラニューが湿る程

度に、時々、水を与えます。

容器の底に、穴は開いていません

 

多肉植物をアレンジしても、1週間ほど、水を与え ず、根を出させます。

 

スポンサーリンク

ハイドロボールで育てる場合

株分けをして、根が付いている多肉植物を室内

用に植えるときには、ハイドロボールに植える

ことも出来ます。根に付いた土を洗い落として、

ハイドロボールで、水耕栽培のように育てます。

セラミスグラニューと違って、容器には、水を

ためた状態にします。

ガラスの容器を使うと、水の量を確認できる

ので便利ですね。

ぷくぷくとして可愛らしく、小さなものでも、

インテリアとして存在感があると思います。

スポンサーリンク

日光不足のインテリアプランツの活用法

セラミスグラニューとハイドロボール、どちら

も、衛生的なので、室内で植物を育てるのには、

ピッタリの土です。

室内の置き場所は、光の入る窓辺がいいと

思いますが、トイレや脱衣所、お風呂場でも

大丈夫です。時々、窓辺に移動して光をあて

てあげるといいと思います。

それでも、室内で育てているインテリアプラ

ンツとしての多肉植物は、どうしても日照不足

になりますので、葉と葉の間が開いた間延びし

た状態になるがちです。「徒長」といわれる状

態で、日照不足の他にも、水や肥料の与えすぎ

が原因のこともあるようです。

私の場合は、インテリアプランツは、春と秋に

抜き取って、先端はさし芽に、葉は葉ざしにし

て、寄せ植え用に育てます。

「朧月」は、葉差しで、すぐに芽と根が出てくる

 

 

スポンサーリンク
ABOUT ME
かな
好きなこと:手仕事・読書・旅・映画   憧れる人:ターシャ・テューダー     一番欲しいもの:自分の時間